プレイステーション用ソフト SDガンダム GGENERATION-F(GジェネF)、SDガンダム GGENERATION-F.I.F(GジェネFIF)の【主力戦車 61式戦車】に関するページ。
スポンサーリンク

【61式戦車】概要
- プロフィールモード
- 性能
- 武装
- 登場ステージ
連邦軍地上部隊の主力戦車。
宇宙世紀61年に正式採用されたため、「61式」を名づけられた。
150mm連装砲を装備し、砲塔から2本の砲身が伸びる独特のフォルムを持つ。
一年戦争においてはすでに旧式化しており、ジオン軍のMSによって大損害を被った。オデッサ会戦においても、作戦に投入された車両の内、8割近くが戦闘不能に追い込まれている。
そのため、大戦後期になって陸戦用MSの配備が進むにつれ、戦場から姿を消していった。
なお、本作品での機体デザインは「第08MS小隊」の設定によっている。登場作品
SDガンダム GジェネレーションF
「機動戦士ガンダム」
左右にスクロールできます。
COST | 黒歴史コード | EX | HP | EN | 攻撃 | 防御 | 移動 | 宇宙 | 空中 | 陸上 | 水上 | 水中 | アビリティ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
61式戦車 | 3,900 | 01-8549484 | 180 | 5,320 | 36 | 8 | 9 | 5 | – | – | A | – | – | なし |
左右にスクロールできます。
武装名 | 種別 | 射程 | 威力 | 命中 | EN | MP | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 150mm連装砲×2 | 射撃 | 4〜6 | 3,300 | 65 | 12 | – |
ミノフスキー粒子 | ○ | 使用適正 | 有効適正 | MAP間攻撃 | |||
ビーム撹乱幕 | × | 宇宙 | ○ | ○ | ○ | ||
ビームコーティング | × | 空中 | ○ | ○ | ○ | ||
I・フィールド | × | 陸上 | ○ | ○ | – | ||
ビームシールド | × | 水上 | ○ | ○ | – | ||
プラネイト・D | ○ | 水中 | – | ○ | – |
左右にスクロールできます。
シナリオ・ステージ | ACE登録 | 捕獲 | パイロット | 母艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
マルチシチュエーションモード | |||||
機動戦士ガンダム | |||||
STAGE.05 オデッサの激戦 | ○ | – | 連邦兵(0079) | ビッグ・トレー | |
STAGE.06 ジャブローに散る | ○ | – | 連邦兵(0079) | – | – |
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY | |||||
STAGE.01 月下の出撃 | – | × | ジオン兵 | – | – |
機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で… | |||||
STAGE.01 ホワイト・ディンゴ | ○ | – | 連邦兵(0079) | – | – |
STAGE.04 トリントン基地 | ○ | – | 連邦兵(0079) | – | – |
ガンダムファイトモード | |||||
レベル01 特設水上リング・ランタオ島 | – | – | 連邦兵(0079) | – | – |
スポンサーリンク
【61式戦車】開発・設計
- 開発
- 設計
- 設計できる機体
左右にスクロールできます。
設計素材① | 設計素材② |
---|---|
フェニックス・ガンダム | Gディフェンサー Gファルコンデストロイ |
【61式戦車】参考外部リンク
【GジェネF&FIF】攻略データベース
左右にスクロールできます。
ネット通販で商品を探す