GジェネF・F.I.Fにおける【OZ-00MS トールギス】に関するページです。
スポンサーリンク
【GジェネF・F.I.F】OZ-00MS トールギス
プロフィールモード

OZの試作型MS。
20数年前のMS開発計画の中で試作された機体で、史上初の実戦型MSである。
リーオーのプロトタイプであると共に、ガンダムを含めた全てのMSの原型にあたる。
MSとしての性能を限界まで追求した機体であるため、プロトタイプMSとはいえ、総合的な戦闘能力はその後開発された量産機を遙かに凌ぐものであった。
しかしその凄まじい加速性能と機動性はパイロットに殺人的な負担を及ぼし、また並の操縦技術では扱いきれなかった。
そのため、性能は劣るもののより実用的なMSであるリーオーが開発され、試作機1機を残して本機の開発計画は破棄されている。
しかしUC0195年、ガンダムタイプMSの高性能に直面したゼクス・マーキスが、試作機を入手して自分の乗機とした。
以後ゼクスの専用機としてガンダムと激闘を繰り広げたが、ロームフェラ財団のMD部隊との戦いで撃破されている。
なお「トールギス」の名称は降霊術師を表す言葉「トールギスト」に由来する。
パイロットはゼクス・マーキス、オットー。登場作品
引用プロフィールモード
「新機動戦記ガンダムW」
コスト・黒歴史コード
| COST | 黒歴史コード | 出典 | ||
|---|---|---|---|---|
| トールギス | 29,600 | テクニカルレベル8 08-6013239 | 新機動戦記ガンダムW |
性能
武装
| 武装名 | 種別 | 射程 | 威力 | 命中 | EN | MP | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ビームサーベル | 格闘 | 1〜1 | 4,000 | 100 | 44 | – |
| ミノフスキー粒子 | × | 使用適正 | 有効適正 | MAP間攻撃 | |||
| ビーム撹乱幕 | × | 宇宙 | ○ | ○ | – | ||
| ビームコーティング | × | 空中 | ○ | ○ | – | ||
| I・フィールド | × | 陸上 | ○ | ○ | – | ||
| ビームシールド | × | 水上 | ○ | ○ | – | ||
| プラネイト・D | × | 水中 | ○ | ○ | – | ||
| 2 | ドーバーガン | 射撃 | 3〜5 | 4,000 | 75 | 50 | – |
| ミノフスキー粒子 | ○ | 使用適正 | 有効適正 | MAP間攻撃 | |||
| ビーム撹乱幕 | × | 宇宙 | ○ | ○ | ○ | ||
| ビームコーティング | × | 空中 | ○ | ○ | ○ | ||
| I・フィールド | × | 陸上 | ○ | ○ | – | ||
| ビームシールド | × | 水上 | ○ | ○ | – | ||
| プラネイト・D | ○ | 水中 | – | ○ | – |
設計方法
設計素材
| 組み合わせる機体 | 設計できる機体 | |
|---|---|---|
| W | Wガンダム | Wガンダムゼロ |
| Wガンダムゼロ Wゼロ・カスタム | ガンダムエピオン | |
| フ | フェニックス・ガンダム | RX-78-2 ガンダム |
開発
登場ステージ
| ACE登録 | 捕獲 | パイロット | 母艦 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 新機動戦記ガンダムW | |||||
| STAGE.03 ヒイロ閃光に散る | × | – | ゼクス・マーキス | – | |
| STAGE.04 悲しき決戦 | ○ | – | ゼクス・マーキス | – | |
| STAGE.05 ゼロと呼ばれたガンダム | – | × | ミリアルド・ピースクラフト | – | |
| カスタマイズルーム | |||||
| スペシャルチームデータ 屈強のライバル達 | – | – | ゼクス・マーキス | アドラステア |
【参考外部リンク】OZ-00MS トールギス
【GジェネF&FIF】攻略データベース
左右にスクロールできます。
ネット通販で商品を探す


