GジェネF・F.I.Fにおける【RGM-79(G) 陸戦型ジム】に関するページです。
【GジェネF・F.I.F】RGM-79(G) 陸戦型ジム
プロフィールモード

連邦軍地上戦用量産型MS。
RGM-79ジムの先行量産型で、ジオン軍の脅威が特に大きい地域に優先的に配備された。
Gタイプは地上戦用タイプである。
武装は陸戦型ガンダムと共用だが、ジェネレーター出力が低いためビームライフルの使用はできない。
陸戦型ガンダムと並行して開発が進められたため、RX系のパーツを用いるなど、部品の共用化が図られている。
そのため後に量産されるジムより性能は高く、技術的にはむしろガンダム系に近い。
しかし量産機としてはコストが高く、少数が生産されるに止まった。
劇中、コジマ大隊に配備された機体は、主に拠点防衛を任務としていたようである。登場作品
GジェレーションF プロフィールモード より引用
「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」
コスト・黒歴史コード
| COST | 黒歴史コード | 出典 | |
|---|---|---|---|
| 陸戦型ジム | 10,300 | テクニカルレベル2 02-1933095  | 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 | 
性能
武装
| 武装名 | 種別 | 射程 | 威力 | 命中 | EN | MP | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ビームサーベル | 格闘 | 1〜1 | 3,500 | 100 | 10 | – | 
| ミノフスキー粒子 | × | 使用適正 | 有効適正 | MAP間攻撃 | |||
| ビーム撹乱幕 | × | 宇宙 | ○ | ○ | – | ||
| ビームコーティング | × | 空中 | ○ | ○ | – | ||
| I・フィールド | × | 陸上 | ○ | ○ | – | ||
| ビームシールド | × | 水上 | ○ | ○ | – | ||
| プラネイト・D | × | 水中 | ○ | ○ | – | ||
| 2 | 100mmマシンガン | 射撃(連射) | 2〜4 | 2,000 | 90 | 12 | – | 
| ミノフスキー粒子 | ○ | 使用適正 | 有効適正 | MAP間攻撃 | |||
| ビーム撹乱幕 | × | 宇宙 | ○ | ○ | – | ||
| ビームコーティング | × | 空中 | ○ | ○ | – | ||
| I・フィールド | × | 陸上 | ○ | ○ | – | ||
| ビームシールド | × | 水上 | ○ | ○ | – | ||
| プラネイト・D | ○ | 水中 | – | ○ | – | ||
| 3 | ミサイルランチャー | 射撃(6発) | 3〜5 | 2,700 | 85 | 12 | – | 
| ミノフスキー粒子 | ○ | 使用適正 | 有効適正 | MAP間攻撃 | |||
| ビーム撹乱幕 | × | 宇宙 | ○ | ○ | – | ||
| ビームコーティング | × | 空中 | ○ | ○ | – | ||
| I・フィールド | × | 陸上 | ○ | ○ | – | ||
| ビームシールド | × | 水上 | ○ | ○ | – | ||
| プラネイト・D | ○ | 水中 | – | ○ | – | ||
| 4 | バズーカ砲 | 射撃 | 4〜5 | 4,500 | 75 | 20 | – | 
| ミノフスキー粒子 | ○ | 使用適正 | 有効適正 | MAP間攻撃 | |||
| ビーム撹乱幕 | × | 宇宙 | ○ | ○ | – | ||
| ビームコーティング | × | 空中 | ○ | ○ | – | ||
| I・フィールド | × | 陸上 | ○ | ○ | – | ||
| ビームシールド | × | 水上 | ○ | ○ | – | ||
| プラネイト・D | ○ | 水中 | – | ○ | – | 
設計方法
| 素材① | 素材② | |
|---|---|---|
| なし | なし | 
設計できる機体
開発経路
登場ステージ
【参考外部リンク】RGM-79(G) 陸戦型ジム
【GジェネF&FIF】攻略データベース
左右にスクロールできます。
ネット通販で商品を探す

  

