【FF5(SFC)】裏技・バグ・チートコード

FF5(SFC)攻略
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

スーパーファミコン用ソフト「ファイナルファンタジーⅤ」の【裏技・バグ・チートコード】に関するページ。

実行は自己責任にて行ってください。

掲載している情報を実行したことで、生じた損害等について一切の責任を負いません。


スポンサーリンク

【FF5(SFC)】裏技・バグ

ウォルスの塔

  1. 第3世界のウォルスの塔(塔では7分しか行動できず、常時残りタイムがカウントされる)で、入口からまっすぐ行った階段の途中を右に曲がる。
  2. 壁の中に入り、そのまま壁の外を回り込んで入口まで行くと、残りタイム表示が残ったまま外に出てしまう。
  3. この状態だと町にいても、戦闘中でもタイムがゼロになるとゲームオーバーになるが、「とんずら」で敵から逃げ続け、時間ギリギリの状態である敵との戦闘中にタイムがゼロになると別のイベントが発生する。

魔法のランプ

  1. 白チョコボでイストリーの滝に上から入ると「魔法のランプ」が入手できる。
  2. これを使うと召喚魔法が唱えられ、最初ハバムートを召喚できる。
  3. が、しだいに召喚モンスターが弱くなっていき、最後はチョコボになる。
  4. このチョコボを何度も使っていると、エッグマンが出現する。
    • イストリーの滝に戻ると、またバハムート50から召喚できる。

小技・小ネタ

  1. 自動レベルアップ
    1. コンフィグでコントローラを「マルチ」、全員IIに設定。
    2. 火力船のベルトコンベアに、逆方向から乗り込むようにして十字キーを固定。
    3. キャラクターが常時動く状態になるので、1コン、2コンのAを押し続ける。
      • 砂漠の流砂でも同様の小技が可能。
  2. 物知りじいさん
    • 第3世界 カルナック南の海中のほこらにいるおじいさんは、これまでの戦闘回数、平均経験値、宝箱回収率を教えてくれる。
  3. 隠れ続ける
    • 戦闘中に「かくれる」をした後、ぼうぎょし続けるとその戦闘中は隠れ続けることができる。
  4. 空中遊泳
    • 北の山 最初の洞くつ部分を抜けて次の洞くつ部分に入る穴のすぐ左側から主人公を左に動かすと、そのまま山をとび出して空中を歩く。
  5. チョコボに乗れなくなる。
    1. 第3世界 一本道の真ん中に森がある場所にチョコボに乗って訪れ、森の真ん中に降りる。
    2. 再度に乗ろうとしても森の中に入ってしまい、チョコボに乗れなくなる。
  6. ギルガメ必勝法
    1. 戦闘が始まったら全員「かくれる」。
    2. ギルガメが攻撃して「こうかがなかった」と2回表示されたら、姿を現す。
    3. 以後ギルガメの攻撃はすべて「こうかがなかった」と表示される様になる。
      • ただし、この状態だと魔法が使えない。

青魔法一覧

名前効果
しのせんこく敵1体を30カウント後に戦闘不能にする。
しのルーレット敵、味方問わず、誰か1体を戦闘不能にする。
アクアブレス相手全体を泡で攻撃。さばくの敵には効果絶大。
レベル5デスレベルが5の倍数の敵全員を戦闘不能にする。
レベル4グラビガレベルが4の倍数の敵全員のHPを1/4にする。
レベル3フレアレベルが3の倍数の敵全員にフレアで攻撃。
レベル2オールドレベルが2の倍数の敵全員にオールドの効果。
エアロ風の属性で攻撃。空を飛ぶ敵に有効。
エアロラエアロの4倍の威力で攻撃。空を飛ぶ敵に有効。
エアロガエアロラの4倍の威力で攻撃。空を飛ぶ敵に有効。
かえんほうしゃ敵1体を炎の属性で攻撃。
ゴブリンパンチ敵1体を攻撃。コンスタントにダメージを与えられる。
じばく自らが戦闘不能になるかわりに敵1体に大ダメージ。
????HPの最大値から現在のHPを引いた分のダメージを与える。
はりせんぼん敵1体に固定1,000ダメージを与える。
ミサイル敵1体のHPを1/4に減らすことができる。
かえるのうた敵1体をカエルに変える。
ちいさなメロディ敵1体を小人状態にする。
フラッシュ敵全体を暗闇状態にする。物理攻撃の成功率を下げる。
タイムスリップ敵1体を老化状態にし眠らせる。
つきのふえ味方全員を狂戦士にする。
デスクロー敵1体のHPを1ケタまで減らし、マヒ状態にする。
くろのしょうげき敵1体のレベルを半分に減らす。
ガードオファ敵1体の物理攻撃の防御力を低下。
マインドブラスト敵1体のHPを徐々に、MPを半分に減らし、マヒ状態にする。
マジックハンマー敵1体のMPを半分に減らす。
マイティガードプロテス、シェル、レビテトの効果。
ゆうごう自分が戦闘不能になるかわりに味方のHPとMPを回復。
きゅうけつ敵1体のHPを吸収。
ホワイトウィンド現在のHPの分だけ、味方のHPを回復

隠し要素

  1. 隠しジョブ
    • ものまね師
      • 第3世界になってから海底の塔でゴゴに会えば手に入る。
      • アビリティを3つまでつけられる。
      • 直前のキャラの行動と同じことを繰り返す「ものまね」が使え、前のキャラが魔法を使っていても、MP消費なしで魔法が使える。
  2. 隠し武器
    • 第3世界になってムーアの村にもどり、左下の小屋から森に入ると、おじいさんから2つの武器のどちらか一方がもらえる。
      • チキンナイフ
        • 逃げた回数が多いほど攻撃力が上がり、最終的にはエクスカリバーを超える。
        • 装備しているとランダムで逃げることがある。
      • ブレイブブレイド
        • 素の攻撃力は高いが、逃げた回数が多いほど攻撃力が下がる。
        • ゲームスタートからカウントされているので、逃げた回数が多いと攻撃力0になる。

【FF5(SFC)】チートコード

スポンサーリンク

【裏技・バグ・チート】スーパーファミコン用タイトル一覧

機種 タイトル
SFC R-TYPEⅢ
SFC アースライト ルナ・ストライク
SFC アクトレイザー2 沈黙への聖戦
SFC 蒼き伝説シュート!
SFC アンジェリーク
SFC ウイニングポスト
SFC ウイニングポスト2
SFC ウイニングポスト2 プログラム’96
SFC F-ZERO
SFC SDガンダム外伝2 円卓の騎士
SFC カービィボウル
SFC かまいたちの夜
SFC がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め
SFC がんばれゴエモン きらきら道中 〜僕がダンサーになった理由〜
SFC 機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079
SFC 機動武闘伝Gガンダム
SFC クロノ・トリガー
SFC 真・女神転生
SFC 真・女神転生Ⅱ
SFC 真・女神転生if…
SFC 新SD戦国伝 大将軍列伝
SFC 新機動戦記ガンダムW ENDLESS DUEL
SFC スーパードンキーコング
SFC スーパードンキーコング2
SFC スーパードンキーコング3
SFC す~ぱ~ぷよぷよ通
SFC スーパーボンバーマン
SFC スーパーボンバーマン2
SFC スーパーボンバーマン3
SFC スーパーボンバーマン4
SFC スーパーボンバーマン5
SFC スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW
SFC スーパーマリオRPG
SFC スーパーマリオカート
SFC スーパーマリオコレクション
SFC スーパーマリオ ヨッシーアイランド
SFC スーパーマリオワールド
SFC スーパーメトロイド
SFC スターフォックス
SFC ゼルダの伝説 神々のトライフォース
SFC テーマパーク
SFC ドラゴンクエストⅠ・Ⅱ
SFC ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
SFC ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁
SFC ドラゴンクエストⅥ 幻の大地
SFC ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION
SFC ドラゴンボールZ 超悟空伝 -覚醒編-
SFC ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
SFC ドラゴンボールZ 超武闘伝3
SFC パイロットウイングス
SFC 爆球連発!!スーパービーダマン
SFC パネルでポン
SFC ピクロスNP Vol.1
SFC ファイナルファンタジーⅣ
SFC ファイナルファンタジーⅤ
SFC ファイナルファンタジーⅥ
SFC ファイアーエムブレム 紋章の謎
SFC ファイアーエムブレム 聖戦の系譜
SFC ブレス オブ ファイア 竜の戦士
SFC ブレス オブ ファイアⅡ 使命の子
SFC 牧場物語
SFC 星のカービィ スーパーデラックス
SFC MOTHER2 ギーグの逆襲
SFC マーヴェラス ~もうひとつの宝島~
SFC マジカルドロップ
SFC マジカルドロップ2
SFC マリオのスーパーピクロス
SFC ミニ四駆 シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!!
SFC ライブ・ア・ライブ
SFC ラストバイブルⅢ
SFC ロックマン7 宿命の対決!
SFC ロックマンX
SFC ロックマンX2
SFC ロックマンX3
SFC ロマンシング サ・ガ
SFC ロマンシング サ・ガ2
SFC ロマンシング サ・ガ3
SFC ワイルドガンズ
SFC ワイルドトラックス
SFC ワギャンパラダイス


ネット通販で商品を探す


【裏技・バグ・チート】関連リンク

左右にスクロールできます。